
2017年08月23日
8/23木之本地蔵縁日から生配信!
夏の風物詩「木之本地蔵大縁日」が始まりました。

8/23(水)21:00のオンエアは、木之本地蔵院向かい「角屋」から「北びわこ伊香チャンネルvol.6」を生中継!

参拝客や露店で賑わう様子や、湖北のお薦めイベント情報などをご紹介します。
お立ち寄りも大歓迎!
http://www.studiokohoku.net からご覧ください

8/23(水)21:00のオンエアは、木之本地蔵院向かい「角屋」から「北びわこ伊香チャンネルvol.6」を生中継!

参拝客や露店で賑わう様子や、湖北のお薦めイベント情報などをご紹介します。
お立ち寄りも大歓迎!
http://www.studiokohoku.net からご覧ください
2017年04月19日
4/19「まちブラ・高校生編~あかりん登場!」
曳山祭の余韻がのこる長浜です。
さて、今週4/19(水)オンエア特集は、「まちブラ・高校生編~レポーターあかりん登場!」

現役JKのあかりんが、いまどきの湖北の高校生が気になる場所をまちブラ&レポート!
すべてに興味津々、そしてまちで出会ったJKやお客様ともすぐ打ち解けて仲良しに♪
自然体でのインタビューにもご注目ください^^



湖北の高校生事情や、JK用語集などもお伝えします。
オープニング湖北な風景では、今年の曳山祭の総まとめや桜情報♪

週末おススメ情報にも生ゲストが登場、お見逃しなく!
4/19(水)21:00から、STUDIOこほくの HP からご覧ください。
★「長浜曳山祭2017」 生中継アーカイブ
ユネスコ無形文化遺産登録を記念し、全13山が揃った4/15の本日(ほんび)の主な行事や、すべての出番山のこども狂言(こども歌舞伎)を生中継しました。見逃した方はぜひ、アーカイブをご覧ください。
太刀渡り・翁招き・三番叟・子ども狂言(壱番山・弐番山・参番山・四番山)・神輿還御・戻り山
アーカイブはコチラ から
さて、今週4/19(水)オンエア特集は、「まちブラ・高校生編~レポーターあかりん登場!」
現役JKのあかりんが、いまどきの湖北の高校生が気になる場所をまちブラ&レポート!
すべてに興味津々、そしてまちで出会ったJKやお客様ともすぐ打ち解けて仲良しに♪
自然体でのインタビューにもご注目ください^^
湖北の高校生事情や、JK用語集などもお伝えします。
オープニング湖北な風景では、今年の曳山祭の総まとめや桜情報♪

週末おススメ情報にも生ゲストが登場、お見逃しなく!
4/19(水)21:00から、STUDIOこほくの HP からご覧ください。
★「長浜曳山祭2017」 生中継アーカイブ
ユネスコ無形文化遺産登録を記念し、全13山が揃った4/15の本日(ほんび)の主な行事や、すべての出番山のこども狂言(こども歌舞伎)を生中継しました。見逃した方はぜひ、アーカイブをご覧ください。
太刀渡り・翁招き・三番叟・子ども狂言(壱番山・弐番山・参番山・四番山)・神輿還御・戻り山
アーカイブはコチラ から
2017年04月12日
曳山祭裸参り生中継~4/12放送
4/12(水)オンエア特集は、「長浜曳山祭 vol.2 直前情報」!

いよいよ明日4/13から始まる、長浜曳山祭。

本日(ほんび)の4月15日は、今年は土曜日。
ユネスコ無形文化遺産への登録を記念して、11年ぶりに13の全山が御旅所へ揃うとあって、いつも以上に盛りあがりそうです♪
今夜4/12のSTUDIOこほくでは、裸参り最終日の様子を現地から生中継すると共に、
子ども狂言の公開稽古や線香番の様子、總當番(そうとうばん)さんの準備風景、今年の日程や見どころ、曳山博物館で開催中の「曳山を支える人たち」展などをご紹介します。




そのほか、湖北の桜情報vol.3や、週末おススメ情報も!

4/12(水)21:00からパソコンまたはスマホで STUDIOこほくのHP からご覧ください。
◆先週4/5オンエア「長浜曳山祭2017 總當番さんインタビュー!」
曳山祭を支えておられる「總當番」(そうとうばん)の方々に生出演いただき、ユネスコ無形文化遺産登録や裸参りのエピソード、これからへの想いなどをお話いただくと共に、2017年長浜曳山祭の日程や外題、見どころなどをお話いただきました。
そのほか、月イチガイド山門水源の森、湖北の桜vol.2、週末おススメ情報なども。
アーカイブはコチラからご覧いただけます

いよいよ明日4/13から始まる、長浜曳山祭。

本日(ほんび)の4月15日は、今年は土曜日。
ユネスコ無形文化遺産への登録を記念して、11年ぶりに13の全山が御旅所へ揃うとあって、いつも以上に盛りあがりそうです♪
今夜4/12のSTUDIOこほくでは、裸参り最終日の様子を現地から生中継すると共に、
子ども狂言の公開稽古や線香番の様子、總當番(そうとうばん)さんの準備風景、今年の日程や見どころ、曳山博物館で開催中の「曳山を支える人たち」展などをご紹介します。

そのほか、湖北の桜情報vol.3や、週末おススメ情報も!
4/12(水)21:00からパソコンまたはスマホで STUDIOこほくのHP からご覧ください。
◆先週4/5オンエア「長浜曳山祭2017 總當番さんインタビュー!」
曳山祭を支えておられる「總當番」(そうとうばん)の方々に生出演いただき、ユネスコ無形文化遺産登録や裸参りのエピソード、これからへの想いなどをお話いただくと共に、2017年長浜曳山祭の日程や外題、見どころなどをお話いただきました。
そのほか、月イチガイド山門水源の森、湖北の桜vol.2、週末おススメ情報なども。
アーカイブはコチラからご覧いただけます
2017年01月10日
1/11放送予定「北びわこ伊香チャンネルvol.3」
SNSでステキな写真が人気ですね♪
特に昨年は、写真を通して湖北の魅力がさらに注目を集めた1年でした。
そこで2017年最初のレギュラーオンエアは、1月11日(水)21時
長浜市木之本町から「北びわこ伊香チャンネルvol.3~湖北の魅力再発見&発信!」をお送りします。

美しい表紙が大評判をよび、写真展を開催されることになった、長浜市市民広報課「広報ながはま」のご担当者や、地元フォトグラファー&カメラ女子が登場!
長浜市市民広報課・森岡賢哉さん

後半は、木之本町大音の古民家に移住して、出版社「能美舎」を立ち上げ、今春カフェも開く予定の堀江さんが生出演。
2017年春オープン予定の丘峰喫茶店(能美舎)

それぞれレンズやものづくりや古民家での暮らしを通して感じる、湖北の魅力を語っていただきます♪
月イチガイド山門水源の森、余呉の冬のおススメほか、週末情報もお見逃しなく!
21時から http://www.studiokohoku.net でご覧ください♪
特に昨年は、写真を通して湖北の魅力がさらに注目を集めた1年でした。
そこで2017年最初のレギュラーオンエアは、1月11日(水)21時
長浜市木之本町から「北びわこ伊香チャンネルvol.3~湖北の魅力再発見&発信!」をお送りします。

美しい表紙が大評判をよび、写真展を開催されることになった、長浜市市民広報課「広報ながはま」のご担当者や、地元フォトグラファー&カメラ女子が登場!
長浜市市民広報課・森岡賢哉さん

後半は、木之本町大音の古民家に移住して、出版社「能美舎」を立ち上げ、今春カフェも開く予定の堀江さんが生出演。
2017年春オープン予定の丘峰喫茶店(能美舎)

それぞれレンズやものづくりや古民家での暮らしを通して感じる、湖北の魅力を語っていただきます♪
月イチガイド山門水源の森、余呉の冬のおススメほか、週末情報もお見逃しなく!
21時から http://www.studiokohoku.net でご覧ください♪
2016年11月09日
湖北麺クイ紀行~11/9オンエア
11/9(水) オンエア特集は、麺大好きなあなたに送る「湖北麺クイ紀行」!

今回は
「十割蕎麦坊主bar一休」(長浜市高月町落川)

「拉麺 中華の店まさゆめ」(長浜市高田町)

レポーターは・・・
この滋賀咲くブログでもおなじみ、ラーメン大好きブロガー児玉さん と、スタこほガールの恵ちゃん


そして アイドルもえりーぬ!

おはなしボランティアわたぼうしの皆さんによる「ゴリラはごりらコンサート」案内

「月いちガイド 山門水源の森」

いよいよシーズン、湖北の紅葉のトップをきってライトアップされる
「木之本レッドカーペット」

などなどご紹介♪
11月9日(水)21:00 パソコンまたはスマホで STUDIOこほくのHP から ご覧ください。

今回は
「十割蕎麦坊主bar一休」(長浜市高月町落川)

「拉麺 中華の店まさゆめ」(長浜市高田町)

レポーターは・・・
この滋賀咲くブログでもおなじみ、ラーメン大好きブロガー児玉さん と、スタこほガールの恵ちゃん


そして アイドルもえりーぬ!

おはなしボランティアわたぼうしの皆さんによる「ゴリラはごりらコンサート」案内

「月いちガイド 山門水源の森」

いよいよシーズン、湖北の紅葉のトップをきってライトアップされる
「木之本レッドカーペット」

などなどご紹介♪
11月9日(水)21:00 パソコンまたはスマホで STUDIOこほくのHP から ご覧ください。