< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
 › 今夜もスタこほ › イベント情報

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月14日

放送後記「あじさい、ササユリ、ラベンダー」

今週6月12日のオンエアは、
「紫陽花、ササユリ、ラベンダー~花だよりin北びわこ」のテーマでお届けしました。

番組アーカイブはコチラ 

山門水源の森(長浜市西浅井町)では、ササユリが見ごろ。

白のほかにもピンクや斑入りもあるんですねー

清楚で可憐なササユリ、なんと種がおちてから7年目にようやく咲くんだそう!
詳しくは 山門水源の森を次世代に引き継ぐ会 HPでどうぞ


オンエア当日は蒸し暑い夜でしたが、
スタジオ内は、みずラベンダーさんが持ってきてくださったラベンダーやハーブの香りでさわやか~
カレーの香りやマツタケの香り、レモンの香りのハーブなども!
クラフトかわいい、ハーブシフォンケーキはふわふわでとっても美味しかったです♪




「ラベンダーまつりin北びわこ2013」6/15(土)・6/16(日)・6/22(土)・6/23(日)長浜市宮司町のハーブ畑
ラベンダー摘み取り、ハーブ苗やお菓子・クラフトの即売、そして15周年記念抽選もあるそうです
詳しくは みずラベンダーのHPで。

 
そして、余呉町の花、紫陽花(あじさい)♪
余呉湖あじさい園」には一万株のアジサイがあり、散策路になっています
 



あじさいとだるま寺「全長寺」(余呉町池原)には、ご住職が25年かけて植えた50種類1500本のあじさい

行かれたらぜひ、本堂内のおっきな達磨大師の画像もご覧くださいね!

余呉のアジサイは、6月下旬~7月中旬が見ごろ。
6/28(金)・6/29(土)・6/30(日)「あじさい祭り」 が余呉はごろも市で開催されます。
アジサイの苗販売や、岩魚の塩焼き、余呉池原そばなど美味しいもんが並ぶほか、木工体験コーナーなどもあるそうですよん♪

そして長浜市の職員さんが登場する「長浜チャンネル」では
長浜市民協働推進課からながはま市民活動支援サイト の紹介でした。


NPO法人「IT育成会あすな」さんの協力で、長浜市内の市民活動団体の情報発信や情報交換の場として開設、
平成25年4月現在 登録は90団体! 助成事業情報も載っています。
登録は無料、市民活動団体や町づくり協議会等のfacebookページ作成、投稿方法、グループ設定なども無料指導してくださるそうですよ♪

市民活動にキョーミあるけど、どうしてよいかわからない、
団体として活動しているけど、他の団体とも交流してみたい、
新しい会員さんを増やして活動の幅をひろげたいetc
そんな方はぜひチェックしてみてくださいね!

放送終了後は、恒例、ゲスト・スタッフ全員でパシャッ♪


毎水曜21:00生放送!
 湖北だから出逢える。みんなで作るインターネットユーストリーム放送局STUDIOこほく
登録や料金は不要、生放送もアーカイブ(録画)もHPからパソコンまたはスマホでどうぞ♪
★毎週金曜更新! ZTV「長浜テレビ」チャンネルでも録画をご覧いただけます♪

  


2013年06月12日

6/12(水)放送予定「紫陽花・ササユリ・ラベンダー~初夏の花だよりin北びわこ」

ラベンダー、ササユリ、あじさいetc

蒸し暑い季節は、さわやかで清楚な花や、香り豊かなハーブで癒されませんか?

今週6/12(水)21:00からの生放送は、この季節に 湖北で楽しめる花やハーブスポットをご紹介します!


今年で15周年、6/15・16・22・23に「ラベンダーまつりin北びわこ」を開催する「みずラベンダー」、

いまが見ごろの山門水源の森のササユリ、


6月下旬から紫陽花が見ごろを迎え、6/28・29・30「あじさい祭り」開催する余呉湖と、
「あじさいとだるま寺 全長寺」

そして長浜チャンネルvol.5は、長浜市民協働推進課から「ながはま市民活動支援サイト」の話題をご紹介、
NPO法人「IT育成会あすな」のみなさんがご出演です^^

番組はコチラからご覧いただけます


毎水曜21:00生放送!
 湖北だから出逢える。みんなで作るインターネットユーストリーム放送局STUDIOこほく
登録や料金は不要、生放送もアーカイブ(録画)もHPからパソコンまたはスマホでどうぞ♪
★毎週金曜更新! ZTV「長浜テレビ」チャンネルでも録画をご覧いただけます♪




  


2013年06月07日

地ビールで乾杯!「長浜浪漫ビール」放送後記


蒸し暑くなってきましたね、こんなときにはやっぱりビール
天井の高いビアホールで気の合う仲間でワイワイ飲めば、暑さも疲れも吹っ飛んじゃうっ\^0^/

ということで今週の生放送は、長浜市朝日町にある地ビールレストラン「長浜浪漫ビール」さんからお届けしました!


舟板塀の北国街道そば、江戸時代の米蔵を改築した建物。
馬つなぎ石もそのまま!

米川にはところどころ石段が残ってます、昔はここを舟がたくさん行き交ったのかな~


日本には現在180の地ビールがあり、滋賀県には3つ、湖北では唯一の「長浜浪漫ビール」
店内はこんな感じ、ちょっとレトロでイイ雰囲気♪




これがビールをつくる麦芽(モルト)


ホップ これの実がビールに香りや苦みをつけると共に、抗菌作用もあるそうです
花かわいい~♪


仕込みなう! ※許可を戴き特別撮影させていただいています




長浜浪漫ビールさんで楽しめる地ビールは4種類



加熱処理しないので酵母が生きている自然派の生ビールは、
ホールに直結したブルワリーの貯蔵タンクから直接サーブするから、香りバツグン!
サーバーの握り口がステキ♪



お店の一角をお借りして、こんな感じで放送していました


カンパ~イ!!\^0^/

左から2番目が清井崇店長(ビデオ内でお話くださった田福夏来社長と共にイケメンさん~♪)


近江牛や伊吹ハムのソーセージ、伊吹豆腐など地元素材を使ったビールに合うお料理もいろいろ♪



放送後は恒例、ゲスト、スタッフ、そしてご覧くださったお客様と一緒にパチリ^^


はじける女子メンバー(笑)


みやもっちの天気予報となぞかけも絶好調?!(笑x2)


6月30日まで毎日午後5時からビール180円セールも開催中!


長浜浪漫ビール

長浜市朝日町14-1
平日11:30~15:00・17:00~22:00 土日祝11:30~22:00
火曜定休
 

番組アーカイブはコチラ  

毎水曜21:00生放送!
 湖北だから出逢える。みんなで作るインターネットユーストリーム放送局STUDIOこほく
登録や料金は不要、生放送もアーカイブ(録画)もHPからパソコンまたはスマホでどうぞ♪
★毎週金曜更新! ZTV「長浜テレビ」チャンネルでも録画をご覧いただけます♪
  


2013年05月30日

「冒険遊び場」放送後記

昨夜の放送は「行こうよ!冒険遊び場」特集!

今回は、滋賀湖北でも草分け的存在、米原市の 「NPO法人やまんばの会モッコクラブ」と、
今年4月からスタートした米原市上丹生プロジェクトKさんの「上丹生冒険遊び場」 の2つをご紹介しました。




ターザンごっこ、ブランコ、ロープ渡り綱、いかだ、秘密基地etc



自然の中で、五感を使って、マイペースで遊ぶ子どもたちは、みんな目がキラッキラ!face05

子どもは遊びの天才。
大人があれこれお膳立てをしすぎたり、危ないからダメと言うんじゃなくって、まずは子ども自身が自分のペースでやってみる。
失敗したって平気へいき、そこから何か感じて、次へつながっていくのかもしれないですね^^
大人たちもアツい!!^^



番組後半「こどもの頃なにして遊んだ?」フリートークでは、
視聴者のみなさんからいただいたチャットや事前コメントと一緒に、大盛り上がりでした!

放送後はいつものように、ゲスト、スタッフ、見学の方々全員でパチリ!


番組の様子は、パソコンまたはスマホでHPからどうぞ
めんどうな登録や料金不要、生放送もアーカイブ(録画)もHPからカンタンにご覧いただけます♪

毎水曜21:00生放送!
 湖北だから出逢える。みんなで作るインターネットユーストリーム放送局STUDIOこほく  


2013年05月22日

5/22(水)放送予定~焼き鯖ソーメンだけじゃない?!湖北ならではの味&朝市情報

今夜5/22(水)21:00の生放送は、「焼き鯖ソーメンだけじゃない?!湖北ならではの味」を特集!

ガラタテ、小鮎のあめ炊きなどなど、湖北の美味しい味をご案内します。
日曜朝市や郷土料理教室もご紹介しますよー

長浜市の職員さんが生出演の「長浜チャンネル」では、環境保全課から、
グリーンカーテンコンテストやライトダウン、そしてチョウをさがせ!プロジェクトのお話!



生放送は21:00から パソコンまたはスマホでHPからどうぞ
アーカイブ(録画)もHPからご覧いただけます^^

毎水曜21:00生放送! 湖北だから出逢える。みんなで作るインターネット放送局「STUDIOこほく