
2014年02月26日
2/26オンエア「匠の技~和楽器弦づくり「丸三ハシモト」~伝統、そして挑戦!」
2/26(水)オンエア特集は、湖北・匠の技シリーズ
「伝統、そして挑戦!和楽器弦づくり~丸三ハシモト」

純国産生糸から琴、三味線など和楽器の弦を作り続け、
プロの演奏家から信頼を寄せられている、長浜市木之本町の「丸三ハシモト」。

その昔ながらの製法を取材、橋本英宗社長から世界へ向けた新たな挑戦についてもお話を伺います。
大ファンだという、民謡歌手・びわ湖の歌姫、塚田陵子さんも登場!
長浜チャンネルは「市民協働の推進に向けた取り組みと3/2「市民協働のつどい」開催についてご紹介。
21:00から STUDIOこほくのHP でご覧ください♪
「伝統、そして挑戦!和楽器弦づくり~丸三ハシモト」
純国産生糸から琴、三味線など和楽器の弦を作り続け、
プロの演奏家から信頼を寄せられている、長浜市木之本町の「丸三ハシモト」。
その昔ながらの製法を取材、橋本英宗社長から世界へ向けた新たな挑戦についてもお話を伺います。
大ファンだという、民謡歌手・びわ湖の歌姫、塚田陵子さんも登場!
長浜チャンネルは「市民協働の推進に向けた取り組みと3/2「市民協働のつどい」開催についてご紹介。
21:00から STUDIOこほくのHP でご覧ください♪
2014年02月08日
本日ユースト生配信!長浜バイオ大魅力発見発信プロジェクト発表会
雪の日曜となりましたね~

さて本日
2/8(土) 13:30-16:00
長浜バイオ大学「魅力発見発信プロジェクト」発表会
曳山博物館伝承スタジオ
地域へ出て活動する大学生たち、
なかでも1回生2回生の学生たちによる目線はとっても楽しく新鮮!
今回は予選を勝ち抜いた1回生4チームによる動画審査と、2回生によるプロジェクト発表があります。
来場はどなたでも大歓迎、無料。
遠方で来られない方向けに、STUDIOこほくで生配信もさせていただきます。
来場者やネット視聴者による投票もできますので、ぜひ気軽にご参加ください。
視聴はコチラから
イベント詳細&ネット投票については コチラ ★投票パスワードはこちらで公開されています

さて本日
2/8(土) 13:30-16:00
長浜バイオ大学「魅力発見発信プロジェクト」発表会
曳山博物館伝承スタジオ
地域へ出て活動する大学生たち、
なかでも1回生2回生の学生たちによる目線はとっても楽しく新鮮!
今回は予選を勝ち抜いた1回生4チームによる動画審査と、2回生によるプロジェクト発表があります。
来場はどなたでも大歓迎、無料。
遠方で来られない方向けに、STUDIOこほくで生配信もさせていただきます。
来場者やネット視聴者による投票もできますので、ぜひ気軽にご参加ください。
視聴はコチラから
イベント詳細&ネット投票については コチラ ★投票パスワードはこちらで公開されています
2014年01月29日
1/29放送予定「湖北で雪遊び~雪掘り野菜、かんじき、そり、竹スキー」
ソチオリンピックも近づき、ウィンタースポーツが注目されるシーズンですね!
今夜のテーマは、「雪遊び」

雪掘り野菜、かんじき、そり、竹スキー体験レポ、
雪を楽しむイベント、
雪道ドライブうんちく、
そして除雪ボランティア情報などなど、
湖北暮らしにつきものの「雪」を知り、雪と楽しく暮らす情報あれこれをご紹介します!
週末のおススメ情報もありますよー
生放送は 1/29(水)21:00~21:59
STUDIOこほくのHP からご覧ください♪
雪遊びにかんするチャットコメント投稿もお待ちしていまーす!
★今夜のキーワード★
雪 雪遊び かんじき そり 竹スキー 雪堀り野菜 除雪ボランティア スノーフェスタ 雪上プロレス ミュージカル
今夜のテーマは、「雪遊び」

雪掘り野菜、かんじき、そり、竹スキー体験レポ、
雪を楽しむイベント、
雪道ドライブうんちく、
そして除雪ボランティア情報などなど、
湖北暮らしにつきものの「雪」を知り、雪と楽しく暮らす情報あれこれをご紹介します!
週末のおススメ情報もありますよー
生放送は 1/29(水)21:00~21:59
STUDIOこほくのHP からご覧ください♪
雪遊びにかんするチャットコメント投稿もお待ちしていまーす!
★今夜のキーワード★
雪 雪遊び かんじき そり 竹スキー 雪堀り野菜 除雪ボランティア スノーフェスタ 雪上プロレス ミュージカル
2014年01月24日
「カンタン!私にもできる情報発信」講座のご案内
カンタン!「私にもできる情報発信」講座
「STUDIOこほく」x「長浜市」協働事業で、市民向け情報発信講座を行います。

【と き】 平成26年2月9日(日曜日)
初心者向け 10時~12時 / 中級者向け 13時30分~15時30分
【ところ】 六荘公民館(長浜市勝町490番地)
【主催】 インターネット放送局「STUDIOこほく」・長浜市 (市民活動協働事業)
【定員】 各20名
【参加費】 無料
フェイスブックやブログに興味がある、それらをつかってイベントや団体のPRをしたい、
見よう見まねで使っているけど、もっと知って活用したい、
新聞等への効果的な情報提供の方法を知りたい、
そんな方にわかりやすくご紹介します!
(1)初心者向け
対象者:ブログやフェイスブック等を始めてみたい人
ブログやFacebookの始め方
各ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の特徴
記事の書き方
セキュリティ等について
報道機関への情報提供方法、市広報紙への掲載方法
※ソーシャルネットワーキングサービスとは
フェイスブック、ブログなど、人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサイト
(2)中級者向け
対象者:SNSを利用しているが、もっと活用したい人
各SNSの一歩進んだ活用方法
目的をもった投稿方法について
拡散(シェア)してもらうためには
複数のSNSを連携した効果的な発信方法
報道機関への情報提供方法、市広報紙への掲載方法
【問合せ】 0749-65-6504長浜市民広報室 くわしくはコチラ
【申込み】 平成26年2月5日(水曜日)までにお申し込みください。
当日はインターネット(ユーストリーム)でも生配信します。
自宅等からパソコンまたはスマートフォンでも視聴可能です。
視聴は、STUDIOこほくのHP からご覧ください。
「STUDIOこほく」x「長浜市」協働事業で、市民向け情報発信講座を行います。

【と き】 平成26年2月9日(日曜日)
初心者向け 10時~12時 / 中級者向け 13時30分~15時30分
【ところ】 六荘公民館(長浜市勝町490番地)
【主催】 インターネット放送局「STUDIOこほく」・長浜市 (市民活動協働事業)
【定員】 各20名
【参加費】 無料
フェイスブックやブログに興味がある、それらをつかってイベントや団体のPRをしたい、
見よう見まねで使っているけど、もっと知って活用したい、
新聞等への効果的な情報提供の方法を知りたい、
そんな方にわかりやすくご紹介します!
(1)初心者向け
対象者:ブログやフェイスブック等を始めてみたい人
ブログやFacebookの始め方
各ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の特徴
記事の書き方
セキュリティ等について
報道機関への情報提供方法、市広報紙への掲載方法
※ソーシャルネットワーキングサービスとは
フェイスブック、ブログなど、人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサイト
(2)中級者向け
対象者:SNSを利用しているが、もっと活用したい人
各SNSの一歩進んだ活用方法
目的をもった投稿方法について
拡散(シェア)してもらうためには
複数のSNSを連携した効果的な発信方法
報道機関への情報提供方法、市広報紙への掲載方法
【問合せ】 0749-65-6504長浜市民広報室 くわしくはコチラ
【申込み】 平成26年2月5日(水曜日)までにお申し込みください。
当日はインターネット(ユーストリーム)でも生配信します。
自宅等からパソコンまたはスマートフォンでも視聴可能です。
視聴は、STUDIOこほくのHP からご覧ください。
2014年01月08日
1/8放送予定「アーティストナイトvol.4~歌姫と津軽三味線」
明けましておめでとうございます!
さて2014年初オンエアは、1/8(水)21:00「アーティストナイト第4弾!」
旧びわ町出身の民謡ディーバ(歌姫)塚田陵子さんと津軽三味線の藤元辰也さん をゲストに、
スタこほ初の和なアーティストナイトをお送りします!


迫力の生ライブをお楽しみください♪
長浜チャンネルは、目前に近づいた「長浜盆梅展」のみどころをご紹介、
週末おススメ情報や湖北な風景もありますよー
長浜市の「川崎や」から生放送!
PCまたはスマホで STUDIOこほくのHP からどうぞ^^
さて2014年初オンエアは、1/8(水)21:00「アーティストナイト第4弾!」
旧びわ町出身の民謡ディーバ(歌姫)塚田陵子さんと津軽三味線の藤元辰也さん をゲストに、
スタこほ初の和なアーティストナイトをお送りします!

迫力の生ライブをお楽しみください♪
長浜チャンネルは、目前に近づいた「長浜盆梅展」のみどころをご紹介、
週末おススメ情報や湖北な風景もありますよー
長浜市の「川崎や」から生放送!
PCまたはスマホで STUDIOこほくのHP からどうぞ^^