
2016年07月01日
いよいよ明日7/2「近江の自然と食の将来」
「第11回 ひと・健康・未来シンポジウム2016長浜~近江の自然と食の将来」

いよいよ明日7/2の開催です!
お席まだ若干あるそうですので、当日ご参加も大歓迎!!
「食育・地産地消・環境保全・新たな担い手・地域振興」をキーワードに、滋賀の食と農や未来にむけての取組をご紹介、まちづくりへのヒントもありそうですね♪
お気軽にご参加ください♪

(↑画像をクリックすると拡大されます)
2016年7月2日(土)午後1時
[会場]長浜バイオ大学(命江館2F大講義室1) 長浜市田村町1266(JR琵琶湖線田村駅すぐ)
[入場]無料 ※ご来場者全員に、美味しい地産品プレゼントがあるほか、抽選でもさらに当たります
[主催&問合せ] 公益財団法人ひと・健康・未来研究財団 075-212-1854
★ 発表者の詳細は コチラ
<地産地消で食育>
・土井詩子さん 料理研究家 野菜ソムリエ ~森の台所~
・田中裕子さん ごはん大すき!にぎにぎの会代表 だしソムリエ
<地域農業と新たな担い手>
・廣部里美さん NPO法人百菜劇場
・梅本哲男さん ヤマムログループ
<環境保全と酒造りー地域振興>
・東房男さん 権座・水郷を守り育てる会会長 白王町集落営農組合組合長
・脇田健一さん 龍谷大学社会学部教授、北船路米づくり研究会
★地産品プレゼント
1)ご来場者全員にプレゼント!
・百菜劇場「おかず味噌」

野菜がたっぷり入った「おかず味噌」シリーズ/ねぎ味噌・根菜味噌・弥平とうがらし味噌の3種類から一つを、ご来場の方全員にプレゼントします。
安心・安全・おいしさにこだわり、保存料・化学調味料は無添加。
あつあつのごはんに、お豆腐に、焼いた油揚げに、パンにぬってトーストになどいろいろな食べ方ができます。
2)さらに抽選で当たる!
・「ニンニク セット」 20名様

環境に配慮しながら地産地消・第6次産業型農業を目指すヤマムログループで栽培された、美味ニンニク。
3)まだまだ抽選で当たる!
・(A)百菜劇場「お味噌いろいろセット」 5名様

・(B)喜多酒造「喜楽長 権座 720ml」 5名様

A、Bいずれかを選び、応募用紙に記入して当日ご応募ください。主催者で厳選抽選の上、7月中旬に当選者に発送いたします。
ご来場お待ちしています♪
いよいよ明日7/2の開催です!
お席まだ若干あるそうですので、当日ご参加も大歓迎!!
「食育・地産地消・環境保全・新たな担い手・地域振興」をキーワードに、滋賀の食と農や未来にむけての取組をご紹介、まちづくりへのヒントもありそうですね♪
お気軽にご参加ください♪

(↑画像をクリックすると拡大されます)
2016年7月2日(土)午後1時
[会場]長浜バイオ大学(命江館2F大講義室1) 長浜市田村町1266(JR琵琶湖線田村駅すぐ)
[入場]無料 ※ご来場者全員に、美味しい地産品プレゼントがあるほか、抽選でもさらに当たります
[主催&問合せ] 公益財団法人ひと・健康・未来研究財団 075-212-1854
★ 発表者の詳細は コチラ
<地産地消で食育>
・土井詩子さん 料理研究家 野菜ソムリエ ~森の台所~
・田中裕子さん ごはん大すき!にぎにぎの会代表 だしソムリエ
<地域農業と新たな担い手>
・廣部里美さん NPO法人百菜劇場
・梅本哲男さん ヤマムログループ
<環境保全と酒造りー地域振興>
・東房男さん 権座・水郷を守り育てる会会長 白王町集落営農組合組合長
・脇田健一さん 龍谷大学社会学部教授、北船路米づくり研究会
★地産品プレゼント
1)ご来場者全員にプレゼント!
・百菜劇場「おかず味噌」

野菜がたっぷり入った「おかず味噌」シリーズ/ねぎ味噌・根菜味噌・弥平とうがらし味噌の3種類から一つを、ご来場の方全員にプレゼントします。
安心・安全・おいしさにこだわり、保存料・化学調味料は無添加。
あつあつのごはんに、お豆腐に、焼いた油揚げに、パンにぬってトーストになどいろいろな食べ方ができます。
2)さらに抽選で当たる!
・「ニンニク セット」 20名様

環境に配慮しながら地産地消・第6次産業型農業を目指すヤマムログループで栽培された、美味ニンニク。
3)まだまだ抽選で当たる!
・(A)百菜劇場「お味噌いろいろセット」 5名様

・(B)喜多酒造「喜楽長 権座 720ml」 5名様

A、Bいずれかを選び、応募用紙に記入して当日ご応募ください。主催者で厳選抽選の上、7月中旬に当選者に発送いたします。
ご来場お待ちしています♪
2016年06月28日
7/2「近江の自然と食の将来」発表者のご案内
いよいよ7月2日が近づいてきました!
「第11回 ひと・健康・未来シンポジウム2016長浜~近江の自然と食の将来」
シンポジウムのキーワードは「環境保全・地産地消・食育・新たな担い手」。
美味しく身体によくて、琵琶湖にも優しい。
そんな近江の「食」について考え、まちづくりや未来に繋ぐきっかけになればと思います。

日時:2016年7月2日(土)13:00~17:00
会場:長浜バイオ大学 命洸館2F 大講義室1 (長浜市田村町1266 JRびわこ線・田村駅すぐ)
お問合せ&お申込み =>公益財団法人ひと・健康・未来研究財団
フェイスブックでも詳しくご紹介しています =>FBイベントページ
★ご来場者にはもれなく美味しい地産品プレゼント、さらに抽選で美味しいものも当たります。
★チラシの締切は過ぎましたが、当日参加もOK! (ただしプレゼント準備の都合上、なるべく事前にお名前だけお申込戴けるとありがたいとのことです)
どうぞお気軽にご参加ください♪
【発表1~地産地消で食育】
◆田中裕子さん: ごはん大すき!にぎにぎの会代表、だしソムリエ。


田中さんは、子ども達の心とからだの健やかな育ちを願い、「ごはんっておいしいね♪大好き!」の輪が広がるよう、さまざまな活動をしていらっしゃいます。「食べる」ことをもっとおいしく♪もっとたのしく!と「食べる」を話題のおしゃべり会や、農作業体験、お味噌仕込みなど、食と命を体感・体験する活動に参加されるみなさんの笑顔、ステキですね♪
「ごはん大すき!にぎにぎの会」
◆土井詩子さん: 料理研究家、野菜ソムリエ。


土井さんは長浜市西浅井町に移住し、地域の旬の野菜や果物を使って「カンタンだけどいつもとちょっと違ったメニュー」をテーマに各所で料理教室を開催し、大人気!よそ者だからこそ気づく視点を活かし、野菜を美味しく食べる方法を伝えることで、食の地産地消・生産者と消費者との橋渡しに一役買っていらっしゃいます。
「滋賀野菜ソムリエの料理教室~森の台所~」
【発表2~地域農業と新たな担い手】
◆廣部里美さん: NPO法人百菜劇場


廣部さんは、びわ湖につながる近江八幡の水郷地帯で、農薬・化学肥料を使わない野菜やお米を栽培。
イベントやオンラインショップで販売するほか、地域の里山環境を保全し資源を有効利用する活動にも取り組んでいらっしゃいます。
NPO法人百菜劇場
◆梅本哲男さん:ヤマムログループ・株式会社サンファミリー社長


梅本さんは、木材事業から、木質バイオマス発電や水力発電など再生可能エネルギー事業を展開。
木質バイオマスボイラーを利用した木製温室でのマンゴー栽培や、ニンニク栽培など、第六次産業による地域経済循環型農業社会を目指し取り組んでいらっしゃいます。
ヤマムログループ
【発表3~環境保全と酒造り―地域振興―】
◆東房男さん: 権座・水郷を守り育てる会会長 白王町集落営農組合組合長


ユネスコの日本未来遺産にも登録された、日本の原風景ともいわれる美しい水郷・近江八幡市の西の湖にある島「権座」。
東さんは、その権座のある世帯数約50戸ほどの農村集落・白王で、幻の酒米「滋賀渡船六号」を復活栽培するなど、「水郷を活かした農の里づくり」に取り組んでおられます。
権座・水郷を守り育てる会
その純米吟醸酒・喜多酒造「権座」を抽選でプレゼント!
◆脇田健一さん: 龍谷大学社会学部社会学科教授 北船路米づくり研究会


脇田さんは、ゼミ活動の一環として比良山系蓬莱山の麓にある大津市北船路の棚田(高齢化で後継者不足が心配されている)で、農家の指導を受けながら学生と米や野菜を育てる農作業に関わっています。
生産した米や野菜を、学生が自ら都会のレストランやカフェに出荷し「龍大」ブランドとして好評。
付加価値があり、安心・安全の「食」を確保するためのローカルフードシステム、農村コミュニティの活性化について取り組んでおられます。
北船路米づくり研究会
★美味しい地産品プレゼント★
●ご来場者全員に、百菜劇場「おかず味噌」(ねぎ・根菜・弥平とうがらしから1種)をプレゼント!

●さらに抽選で当たります!
ヤマムロ「ニンニクセット」 20名様

百菜劇場「手作り味噌セット」(米麹味噌・おかず味噌/ねぎ・根菜・弥平とうがらし、合計4種) 5名様

喜多酒造「純米吟醸酒 権座」 5名様

お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。
「第11回 ひと・健康・未来シンポジウム2016長浜~近江の自然と食の将来」
シンポジウムのキーワードは「環境保全・地産地消・食育・新たな担い手」。
美味しく身体によくて、琵琶湖にも優しい。
そんな近江の「食」について考え、まちづくりや未来に繋ぐきっかけになればと思います。

日時:2016年7月2日(土)13:00~17:00
会場:長浜バイオ大学 命洸館2F 大講義室1 (長浜市田村町1266 JRびわこ線・田村駅すぐ)
お問合せ&お申込み =>公益財団法人ひと・健康・未来研究財団
フェイスブックでも詳しくご紹介しています =>FBイベントページ
★ご来場者にはもれなく美味しい地産品プレゼント、さらに抽選で美味しいものも当たります。
★チラシの締切は過ぎましたが、当日参加もOK! (ただしプレゼント準備の都合上、なるべく事前にお名前だけお申込戴けるとありがたいとのことです)
どうぞお気軽にご参加ください♪
【発表1~地産地消で食育】
◆田中裕子さん: ごはん大すき!にぎにぎの会代表、だしソムリエ。


田中さんは、子ども達の心とからだの健やかな育ちを願い、「ごはんっておいしいね♪大好き!」の輪が広がるよう、さまざまな活動をしていらっしゃいます。「食べる」ことをもっとおいしく♪もっとたのしく!と「食べる」を話題のおしゃべり会や、農作業体験、お味噌仕込みなど、食と命を体感・体験する活動に参加されるみなさんの笑顔、ステキですね♪
「ごはん大すき!にぎにぎの会」
◆土井詩子さん: 料理研究家、野菜ソムリエ。

土井さんは長浜市西浅井町に移住し、地域の旬の野菜や果物を使って「カンタンだけどいつもとちょっと違ったメニュー」をテーマに各所で料理教室を開催し、大人気!よそ者だからこそ気づく視点を活かし、野菜を美味しく食べる方法を伝えることで、食の地産地消・生産者と消費者との橋渡しに一役買っていらっしゃいます。
「滋賀野菜ソムリエの料理教室~森の台所~」
【発表2~地域農業と新たな担い手】
◆廣部里美さん: NPO法人百菜劇場


廣部さんは、びわ湖につながる近江八幡の水郷地帯で、農薬・化学肥料を使わない野菜やお米を栽培。
イベントやオンラインショップで販売するほか、地域の里山環境を保全し資源を有効利用する活動にも取り組んでいらっしゃいます。
NPO法人百菜劇場
◆梅本哲男さん:ヤマムログループ・株式会社サンファミリー社長


梅本さんは、木材事業から、木質バイオマス発電や水力発電など再生可能エネルギー事業を展開。
木質バイオマスボイラーを利用した木製温室でのマンゴー栽培や、ニンニク栽培など、第六次産業による地域経済循環型農業社会を目指し取り組んでいらっしゃいます。
ヤマムログループ
【発表3~環境保全と酒造り―地域振興―】
◆東房男さん: 権座・水郷を守り育てる会会長 白王町集落営農組合組合長


ユネスコの日本未来遺産にも登録された、日本の原風景ともいわれる美しい水郷・近江八幡市の西の湖にある島「権座」。
東さんは、その権座のある世帯数約50戸ほどの農村集落・白王で、幻の酒米「滋賀渡船六号」を復活栽培するなど、「水郷を活かした農の里づくり」に取り組んでおられます。
権座・水郷を守り育てる会
その純米吟醸酒・喜多酒造「権座」を抽選でプレゼント!
◆脇田健一さん: 龍谷大学社会学部社会学科教授 北船路米づくり研究会


脇田さんは、ゼミ活動の一環として比良山系蓬莱山の麓にある大津市北船路の棚田(高齢化で後継者不足が心配されている)で、農家の指導を受けながら学生と米や野菜を育てる農作業に関わっています。
生産した米や野菜を、学生が自ら都会のレストランやカフェに出荷し「龍大」ブランドとして好評。
付加価値があり、安心・安全の「食」を確保するためのローカルフードシステム、農村コミュニティの活性化について取り組んでおられます。
北船路米づくり研究会
★美味しい地産品プレゼント★
●ご来場者全員に、百菜劇場「おかず味噌」(ねぎ・根菜・弥平とうがらしから1種)をプレゼント!

●さらに抽選で当たります!
ヤマムロ「ニンニクセット」 20名様

百菜劇場「手作り味噌セット」(米麹味噌・おかず味噌/ねぎ・根菜・弥平とうがらし、合計4種) 5名様

喜多酒造「純米吟醸酒 権座」 5名様

お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。
2016年06月23日
ご来場者プレゼント♪「ひと・健康・未来シンポジウム2016長浜」
「第11回ひと・健康・未来シンポジウム2016長浜~近江の自然と食の将来」
開催まであと10日になりました!
「食育・地産地消・環境保全・新たな担い手」などをキーワードに、滋賀の食と農に関するさまざまな取り組みが紹介されます。
美味しくて、体によくて、琵琶湖にもやさしい、そんな近江の食を考え、未来につなぐきっかけに。
ご来場の方には美味しいプレゼントもありますよー!
百菜劇場「おかず味噌」

野菜がたっぷり入った、ねぎ味噌・根菜味噌・弥平とうがらし味噌の3種類から一つを、ご来場の方全員にプレゼント。
安心・安全・おいしさにこだわり、保存料・化学調味料は無添加。
あつあつのごはんに、お豆腐に、焼いた油揚げに、パンにぬってトーストになどいろいろ楽しめますね^^
美味しそう♪

喜多酒造「権座」 抽選で5名様に

百菜劇場「おかず味噌セット」 抽選で5名様に

「生にんにく2個セット」 抽選で20名様に

環境に配慮しながら地産地消・第6次産業型農業を目指すヤマムログループで栽培された、美味ニンニクです!

日時]2016年7月2日(土)13:00
[場所]長浜バイオ大学(長浜市田村町 JR田村駅すぐ)
[料金]無料
※お子様ルームをご用意します
★事前申込は不要となりました、どなたでもご参加いただけます。
但しプレゼント準備の都合上、可能な方は引き続き事前申込をお願いいたします♪
[問合]公益財団法人ひと・健康・未来研究財団
TEL&FAX 075-212-1854 メール hitokenkoumirai@jnhf.or.jp
詳細 http://www.jnhf.or.jp/
発表内容ーーーーーーーーーー
I「地産地消で食育」:
土井詩子さん(料理研究家、野菜ソムリエ 森の台所 )


田中裕子さん(ごはん大好き!にぎにぎの会代表、だしソムリエ)


II「地域農業と新たな担い手」:
梅本哲男さん(ヤマムログループ)


廣部里美さん(NPO法人百菜劇場)


III「環境保全と酒造りー地域振興」:
東房男さん(権座・水郷を守り育てる会会長、白王町集落営農組合組合長)


脇田健一さん(龍谷大学社会学部教授 龍谷大学・北船路米づくり研究会)


コーディネーター&進行-------
高津融男さん(奈良県立大学准教授、NPO法人まちづくり役場副代表理事)
高橋卓也さん(滋賀県立大学環境科学部教授)
松島三兒さん(長浜バイオ大学バイオサイエンス学部教授)
板山きよ美さん(インターネット放送STUDIOこほく代表)
お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください♪
開催まであと10日になりました!
「食育・地産地消・環境保全・新たな担い手」などをキーワードに、滋賀の食と農に関するさまざまな取り組みが紹介されます。
美味しくて、体によくて、琵琶湖にもやさしい、そんな近江の食を考え、未来につなぐきっかけに。
ご来場の方には美味しいプレゼントもありますよー!
百菜劇場「おかず味噌」

野菜がたっぷり入った、ねぎ味噌・根菜味噌・弥平とうがらし味噌の3種類から一つを、ご来場の方全員にプレゼント。
安心・安全・おいしさにこだわり、保存料・化学調味料は無添加。
あつあつのごはんに、お豆腐に、焼いた油揚げに、パンにぬってトーストになどいろいろ楽しめますね^^
美味しそう♪

喜多酒造「権座」 抽選で5名様に

百菜劇場「おかず味噌セット」 抽選で5名様に

「生にんにく2個セット」 抽選で20名様に

環境に配慮しながら地産地消・第6次産業型農業を目指すヤマムログループで栽培された、美味ニンニクです!

日時]2016年7月2日(土)13:00
[場所]長浜バイオ大学(長浜市田村町 JR田村駅すぐ)
[料金]無料
※お子様ルームをご用意します
★事前申込は不要となりました、どなたでもご参加いただけます。
但しプレゼント準備の都合上、可能な方は引き続き事前申込をお願いいたします♪
[問合]公益財団法人ひと・健康・未来研究財団
TEL&FAX 075-212-1854 メール hitokenkoumirai@jnhf.or.jp
詳細 http://www.jnhf.or.jp/
発表内容ーーーーーーーーーー
I「地産地消で食育」:
土井詩子さん(料理研究家、野菜ソムリエ 森の台所 )

田中裕子さん(ごはん大好き!にぎにぎの会代表、だしソムリエ)


II「地域農業と新たな担い手」:
梅本哲男さん(ヤマムログループ)


廣部里美さん(NPO法人百菜劇場)


III「環境保全と酒造りー地域振興」:
東房男さん(権座・水郷を守り育てる会会長、白王町集落営農組合組合長)


脇田健一さん(龍谷大学社会学部教授 龍谷大学・北船路米づくり研究会)


コーディネーター&進行-------
高津融男さん(奈良県立大学准教授、NPO法人まちづくり役場副代表理事)
高橋卓也さん(滋賀県立大学環境科学部教授)
松島三兒さん(長浜バイオ大学バイオサイエンス学部教授)
板山きよ美さん(インターネット放送STUDIOこほく代表)
お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください♪
2016年06月17日
7/2「近江の自然と食の将来~ひと・健康・未来シンポジウム2016長浜」
「第11回ひと・健康・未来シンポジウム2016長浜~近江の自然と食の将来」
「食育・地産地消・環境保全・新たな担い手」などをキーワードに、滋賀の食と農に関するさまざまな取り組みが紹介されます。
美味しくて、体によくて、琵琶湖にもやさしい、そんな近江の食を考え、未来につなぐきっかけに。
どうぞ、お気軽にご参加ください♪

日時]2016年7月2日(土)13:00
[場所]長浜バイオ大学(長浜市田村町 JR田村駅すぐ)
[料金]無料
※お子様ルームがあります
★事前申込は不要となりました、どなたでもご参加いただけます。
但しプレゼント準備の都合上、可能な方はなるべく事前申込をお願いいたします♪
[問合]公益財団法人ひと・健康・未来研究財団
TEL&FAX 075-212-1854 メール hitokenkoumirai@jnhf.or.jp
詳細 http://www.jnhf.or.jp/
発表内容ーーーーーーーーーー
I 「地産地消で食育」:
土井詩子さん(料理研究家、野菜ソムリエ) 森の台所
田中裕子さん(ごはん大好き!にぎにぎの会代表、だしソムリエ)
II 「地域農業と新たな担い手」:
梅本哲男さん(ヤマムログループ)
廣部里美さん(NPO法人百菜劇場)
III 「環境保全と酒造りー地域振興」:
東房男さん(権座・水郷を守り育てる会会長、白王町集落営農組合組合長)
脇田健一さん(龍谷大学社会学部教授 龍谷大学・北船路米づくり研究会)
コーディネーター&進行-------
高津融男さん(奈良県立大学准教授、NPO法人まちづくり役場副代表理事)
高橋卓也さん(滋賀県立大学環境科学部教授)
松島三兒さん(長浜バイオ大学バイオサイエンス学部教授)
板山きよ美さん(インターネット放送STUDIOこほく代表、フリーアナウンサー)
ご来場の方には美味しいプレゼントもありますよー!
百菜劇場「おかず味噌」 ご来場全員にもれなくプレゼント


喜多酒造「権座」 抽選で5名様に

百菜劇場「おかず味噌セット」 抽選で5名様に

ヤマムログループ「生にんにく2個セット」 抽選で20名様に

お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください♪
「食育・地産地消・環境保全・新たな担い手」などをキーワードに、滋賀の食と農に関するさまざまな取り組みが紹介されます。
美味しくて、体によくて、琵琶湖にもやさしい、そんな近江の食を考え、未来につなぐきっかけに。
どうぞ、お気軽にご参加ください♪

日時]2016年7月2日(土)13:00
[場所]長浜バイオ大学(長浜市田村町 JR田村駅すぐ)
[料金]無料
※お子様ルームがあります
★事前申込は不要となりました、どなたでもご参加いただけます。
但しプレゼント準備の都合上、可能な方はなるべく事前申込をお願いいたします♪
[問合]公益財団法人ひと・健康・未来研究財団
TEL&FAX 075-212-1854 メール hitokenkoumirai@jnhf.or.jp
詳細 http://www.jnhf.or.jp/
発表内容ーーーーーーーーーー
I 「地産地消で食育」:
土井詩子さん(料理研究家、野菜ソムリエ) 森の台所
田中裕子さん(ごはん大好き!にぎにぎの会代表、だしソムリエ)
II 「地域農業と新たな担い手」:
梅本哲男さん(ヤマムログループ)
廣部里美さん(NPO法人百菜劇場)
III 「環境保全と酒造りー地域振興」:
東房男さん(権座・水郷を守り育てる会会長、白王町集落営農組合組合長)
脇田健一さん(龍谷大学社会学部教授 龍谷大学・北船路米づくり研究会)
コーディネーター&進行-------
高津融男さん(奈良県立大学准教授、NPO法人まちづくり役場副代表理事)
高橋卓也さん(滋賀県立大学環境科学部教授)
松島三兒さん(長浜バイオ大学バイオサイエンス学部教授)
板山きよ美さん(インターネット放送STUDIOこほく代表、フリーアナウンサー)
ご来場の方には美味しいプレゼントもありますよー!
百菜劇場「おかず味噌」 ご来場全員にもれなくプレゼント


喜多酒造「権座」 抽選で5名様に

百菜劇場「おかず味噌セット」 抽選で5名様に

ヤマムログループ「生にんにく2個セット」 抽選で20名様に

お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください♪
2016年06月04日
武将パレード中継!6/4近世城下町ふるさとまつり

6/4(土)&6/5(日)「第3回近世城下町ふるさとまつり」
長浜市旧中心市街地一帯で開催されます

イベント詳細 はコチラ
★武将パレードの公式実況中継をいたします!
会場付近にいらっしゃる方はスピーカーで、遠方の方はPCまたはスマホでお楽しみください。
中継は コチラからどうぞ♪

◆6/4(土)
10:00長浜火縄銃大会(長浜城歴史博物館)
13:00武将パレード(豊国神社~大手門通り~曳山博物館広場~大通寺)
15:00近世城下町サミット(曳山博物館)
11:00~17:00楽市楽座&HAMAバル
◆6/5(日)
10:00近世城下町トーク
13:30城下町コンサート
10:00~16:00楽市楽座&HAMAバル